V3 が始まりました。
面白い機能が付きました。
面の上に MoI と描いて、球にこれを貼り付ける。
直線上に ofuroya と書いて、これを曲線上にのっける。
Toransform > Deform ・・・
もちろん、文字でなくてもいい。
Surface 上を装飾できる!!
RING
2011年8月27日土曜日
2011年8月25日木曜日
gCAD3D SVG で Export
gCAD3D も SVG で出せる。
図形だけを DraftSight(DXF) で持ってきて、
久しぶりに gCAD3D で寸法を入れ SVG をつくってみた。
寸法入れは面倒くさいですね。
もとのままでは、オリジナル表示が広過ぎるので Width を書き換えた。
出来た。
そして、ズームイン、ズームアウト!
図形だけを DraftSight(DXF) で持ってきて、
久しぶりに gCAD3D で寸法を入れ SVG をつくってみた。
寸法入れは面倒くさいですね。
もとのままでは、オリジナル表示が広過ぎるので Width を書き換えた。
出来た。
そして、ズームイン、ズームアウト!
2011年8月24日水曜日
Adobe reader X と 3D PDF
遅まきながら、Adobe reader X にしました。
SolidWorks でつくった 3D PDF がどの様に見えるのかと。
モデルのレンダリングモードを 影付きイラストレーション に、
ライティング方法を ヘッドランプ にしてみました。
わりかし良いじゃないですか。
(3D PDF の作成もフリーのものでと思うが、あるものを使わない手は無いので)
SolidWorks でつくった 3D PDF がどの様に見えるのかと。
モデルのレンダリングモードを 影付きイラストレーション に、
ライティング方法を ヘッドランプ にしてみました。
わりかし良いじゃないですか。
(3D PDF の作成もフリーのものでと思うが、あるものを使わない手は無いので)
2011年8月23日火曜日
123D Extrude (taper)
Beta 6 になりました。
私には「押し出し時に勾配が付けられる」様になったのがいいです。
欲を言えば、各面を個別に角度設定できれば文句?無いのですが。
Sweep も充実させて。
あと、SVG Export が付きました。
ハヤリですね。
私には「押し出し時に勾配が付けられる」様になったのがいいです。
欲を言えば、各面を個別に角度設定できれば文句?無いのですが。
Sweep も充実させて。
あと、SVG Export が付きました。
ハヤリですね。
2011年8月20日土曜日
DraftSight SVG で Export
素晴らしい。
Export した SVGファイル をクリックするとIE が開き、
プラグイン的に入れてある Adobe SVG Viewer により小さな画像が表示される。
そこで、拡大したい部分にマウスを当て右クリックでズームイン。
この繰り返しでどんどん拡大。
それでも画像は鮮明!
これをどう使うか。
HP に図面・画像を SVG で載せ、見たいところを拡大して見て貰う。
これ、いいね!
ただ、HTML にどう埋め込むのか、私にできることなのか?
Export した SVGファイル をクリックするとIE が開き、
プラグイン的に入れてある Adobe SVG Viewer により小さな画像が表示される。
そこで、拡大したい部分にマウスを当て右クリックでズームイン。
この繰り返しでどんどん拡大。
それでも画像は鮮明!
これをどう使うか。
HP に図面・画像を SVG で載せ、見たいところを拡大して見て貰う。
これ、いいね!
ただ、HTML にどう埋め込むのか、私にできることなのか?
2011年8月19日金曜日
123D Project Geometry
これ基本ですね。
今頃に書きますが。
最初から、X-Y 平面等に必要なものをスケッチしておく。
そして、Project Geometry を使う。
この平面にはこのスケッチを、次の平面にはあのスケッチと、
どんどん描き足していける。
今頃に書きますが。
最初から、X-Y 平面等に必要なものをスケッチしておく。
そして、Project Geometry を使う。
この平面にはこのスケッチを、次の平面にはあのスケッチと、
どんどん描き足していける。
2011年8月17日水曜日
S BSpline < convert & join obj's
久々の gCAD3D ・・・
gCAD3D-1.64.4
2011-08-16 New: convert and join B-Splines, Bugfixes.
とある。
早速、やってみた。
groupEdit より先に smoothFactor を決める。
smoothFactor: 0 = no rounding, max. 1.
only for polygons:
-1 = no rounding
0 = through points,
1 = through controlpoints.
gCAD3D-1.64.4
2011-08-16 New: convert and join B-Splines, Bugfixes.
とある。
早速、やってみた。
groupEdit より先に smoothFactor を決める。
smoothFactor: 0 = no rounding, max. 1.
only for polygons:
-1 = no rounding
0 = through points,
1 = through controlpoints.
2011年8月11日木曜日
2011年8月9日火曜日
DraftSight 包絡処理
JWW の様にはいかないけれど、結構いい。
もっとも、今までこんなことに関心が無く、知らなかっただけだけど。
① TR(トリム)
② 切り取りエッジを指定 → 指定せずに構わず Enter
③ CR(交差線)と打ち → 抜きたい部分を囲み、右クリック
④ 入力
出来た!
こんなこと書いて、きっと笑われるな。
もっとも、今までこんなことに関心が無く、知らなかっただけだけど。
① TR(トリム)
② 切り取りエッジを指定 → 指定せずに構わず Enter
③ CR(交差線)と打ち → 抜きたい部分を囲み、右クリック
④ 入力
出来た!
こんなこと書いて、きっと笑われるな。
2011年8月3日水曜日
SolidWorks から DraftSight へ
SolidWorks で描いた「洗い場付き浴槽」がある。
これを SAT で保存し、DraftSight で読み込んでみた。
コマンドラインに
importSAT
と打ち込みファイルを開く。
こんな感じで読めた。
さすが DASSAULT 、連携がいい!
これを SAT で保存し、DraftSight で読み込んでみた。
コマンドラインに
importSAT
と打ち込みファイルを開く。
こんな感じで読めた。
さすが DASSAULT 、連携がいい!
2011年8月2日火曜日
DraftSight から JWW へ ③
固執する性格である。再度、寸法、文字を入れて DXF 変換をする。
「もうこれ以上分解できないよ」と言うまで、執拗に「分解」を繰り返す。
後はお定まり。
・すべて選択解除(後悔の無いように必要、不必要を問わない)
・purge (Clean)
・DXF は R2000-R2002 ASCⅡ
(スプラインが入った場合は R12 ASCⅡ か。できた)
もうこれで大丈夫、JWW の画面にちゃんと現れた。
画面の右上にずれたが、良いんじゃないですか。
文字スタイルは、MSゴシックとお別れして
SHXフォント : ExHalf2.shx
ビックフォント :Exfont2.shx
を追加して変更。(文字化け対応に良いと聞いたから)
「もうこれ以上分解できないよ」と言うまで、執拗に「分解」を繰り返す。
後はお定まり。
・すべて選択解除(後悔の無いように必要、不必要を問わない)
・purge (Clean)
・DXF は R2000-R2002 ASCⅡ
(スプラインが入った場合は R12 ASCⅡ か。できた)
もうこれで大丈夫、JWW の画面にちゃんと現れた。
画面の右上にずれたが、良いんじゃないですか。
文字スタイルは、MSゴシックとお別れして
SHXフォント : ExHalf2.shx
ビックフォント :Exfont2.shx
を追加して変更。(文字化け対応に良いと聞いたから)
2011年8月1日月曜日
DraftSight から JWW へ ②
半信半疑もあったので簡単な図形で再確認です。
分解を十分に行った結果、うまくいきました。
JWW はとりあえず「カタチ」は読んでくれました!!
なぜ、こんなにこだわるかと言えば、
JWW を使う客が多いので DXF での出図は欠かせないからです。
私は JWW を使うつもりは全くないし、あれやこれやを介して
変換もしたくないです。
出来る限り、今まで使っていた ACAD 2002 LT の様に
DraftSight 1本で図面を書いていきたいと。
(G SketchUp 8 へもプラグイン Dxf_In_v2.2.rb でスンナり import です)
分解を十分に行った結果、うまくいきました。
JWW はとりあえず「カタチ」は読んでくれました!!
なぜ、こんなにこだわるかと言えば、
JWW を使う客が多いので DXF での出図は欠かせないからです。
私は JWW を使うつもりは全くないし、あれやこれやを介して
変換もしたくないです。
出来る限り、今まで使っていた ACAD 2002 LT の様に
DraftSight 1本で図面を書いていきたいと。
(G SketchUp 8 へもプラグイン Dxf_In_v2.2.rb でスンナり import です)
登録:
投稿 (Atom)