RING
2012年11月26日月曜日
2012年11月17日土曜日
MoI 3D v3 beta (version Nov-6-2012)
11月に入ってから、いろいろあり忙しくさっぱり書けませんでした。
久しぶりに MoI 3D の Forum へいくと v3 beta が出ているじゃありませんか。
遅まきながら入れてみました。
DXF の Import , Export ができる様になっていました。
2D の図面化にいいね。
素晴らしい!!
New DXF file format support for import and export - focused on curve entities like lines, polylines, arcs, circles, splines. Should help with data transfer to and from various 2D CAD programs. When exporting you can choose to export either a 2D projected view which will flatten the curves by a view projection, or to export the 3D curve data. It's saved as an AutoCAD 2000 version DXF file.
久しぶりに MoI 3D の Forum へいくと v3 beta が出ているじゃありませんか。
遅まきながら入れてみました。
DXF の Import , Export ができる様になっていました。
2D の図面化にいいね。
素晴らしい!!
New DXF file format support for import and export - focused on curve entities like lines, polylines, arcs, circles, splines. Should help with data transfer to and from various 2D CAD programs. When exporting you can choose to export either a 2D projected view which will flatten the curves by a view projection, or to export the 3D curve data. It's saved as an AutoCAD 2000 version DXF file.
2012年11月8日木曜日
2012年10月24日水曜日
SketchUp PNG画像に影を付ける ①
面にPNG 画像を貼った影は、右の絵の様に現れ現実感が無い。
じゃあ、きちんとそれらしい影にしよう。
① 元画像からPNG画像をつくった時にできた輪郭線を利用して、これを DXF 化する。
② DXF をインポートして面を貼る。
③ この面に PNG 画像を貼り付け、画像の位置調整をして輪郭線を隠す。
できた。
こう書けば簡単そうだが、輪郭線をつくるのに随分と手間がかかる!
じゃあ、きちんとそれらしい影にしよう。
① 元画像からPNG画像をつくった時にできた輪郭線を利用して、これを DXF 化する。
② DXF をインポートして面を貼る。
③ この面に PNG 画像を貼り付け、画像の位置調整をして輪郭線を隠す。
できた。
こう書けば簡単そうだが、輪郭線をつくるのに随分と手間がかかる!
2012年10月19日金曜日
SketchUp PNG で画像貼付
何の意味も無い昼休みのお遊びでした。
プロフィール画像 BMP を PNG にして、
(古い PhotoShop で Web用に保存 PNG-24 とか。GIMP でもやってみようかな)
円筒に貼り付けてみた。
可愛いでしょ!
プロフィール画像 BMP を PNG にして、
(古い PhotoShop で Web用に保存 PNG-24 とか。GIMP でもやってみようかな)
円筒に貼り付けてみた。
可愛いでしょ!
2012年10月18日木曜日
DraftSight アニメーション レンダリング
他の 3D CAD で描いたものを、グリグリ回して眺めることができる。
こんな手順で
① ImportSAT で SAT ファイルをインポート
② 表示 → シェーディング → グロー(G) を選択
③ 選択 → 右クリック → プロパティ → 線の色 を 新規色に
準備完了。
④ 表示 → アニメーションレンダリング → ENTER → ウィンドウ(W)
ビューワー代わりになる。 (400回目の投稿になりますが、冴えませんね !)
こんな手順で
① ImportSAT で SAT ファイルをインポート
② 表示 → シェーディング → グロー(G) を選択
③ 選択 → 右クリック → プロパティ → 線の色 を 新規色に
準備完了。
④ 表示 → アニメーションレンダリング → ENTER → ウィンドウ(W)
ビューワー代わりになる。 (400回目の投稿になりますが、冴えませんね !)
2012年10月16日火曜日
SketchUp 球面に画像を貼り付ける ②
私のためのメモですが、今頃かと言われそうです。
解りにくいでしょうね。
本当に画像など貼ったことが無かったのです。
ということで、昨日に続き SketchUp を触っています。
皆さんに怒られそうですが、何だか描きにくい感じがしました。
ところで、使った画像は 日ハム のものです。
勝ってもらいたいです!
解りにくいでしょうね。
本当に画像など貼ったことが無かったのです。
ということで、昨日に続き SketchUp を触っています。
皆さんに怒られそうですが、何だか描きにくい感じがしました。
ところで、使った画像は 日ハム のものです。
勝ってもらいたいです!
2012年10月15日月曜日
SketchUp 球面に画像を貼り付ける ①
MoI 3D でつくったボールがある。
これに画像を貼り付けてみたいと思い、初めてやってみた。
ネットには、親切な解説があるが解ったようでわからない。
できて見れば、仰せの通りでした。ごめんなさい、ありがとうございます。
森高千里さん、デビユー25周年のロゴでした。
これに画像を貼り付けてみたいと思い、初めてやってみた。
ネットには、親切な解説があるが解ったようでわからない。
できて見れば、仰せの通りでした。ごめんなさい、ありがとうございます。
森高千里さん、デビユー25周年のロゴでした。
2012年10月12日金曜日
DraftSight V1R3,available Now
今日、入れ替えた。
前回できなかった Exporteps がまたできるようになった。
しかし、黒地に白線で表示され、闇夜のカラス状態に近いのだ。
モデルの背景の黒、白を変えても同じ。
まあ、さして使うことも無いから ・・・
10/16 知らなかった。注釈、簡易注釈を NoteOptions で設定が必要なことを。
そのままじゃ、日本語で書けないのだ。
検索して教えて貰った。ありがたい!
前回できなかった Exporteps がまたできるようになった。
しかし、黒地に白線で表示され、闇夜のカラス状態に近いのだ。
モデルの背景の黒、白を変えても同じ。
まあ、さして使うことも無いから ・・・
10/16 知らなかった。注釈、簡易注釈を NoteOptions で設定が必要なことを。
そのままじゃ、日本語で書けないのだ。
検索して教えて貰った。ありがたい!
2012年10月5日金曜日
2012年10月3日水曜日
2012年9月24日月曜日
MoI 3D Ring を Randomize で
こういったのは楽しいですね。
以前に描いた Ring を使って、適当に Randomize をやってみました。
先ほど仕込んできました。
Array で並べてから、Randomize の項目に適当な数値を入れると、
こんな風にランダムに。
以前に描いた Ring を使って、適当に Randomize をやってみました。
先ほど仕込んできました。
Array で並べてから、Randomize の項目に適当な数値を入れると、
こんな風にランダムに。
2012年9月20日木曜日
gCAD3D 取っ手を付ける
径の異なる半円筒に、愛想のない直線的で簡単な取っ手を付けてみた。
何が難しいかというと、取っ手が円筒に接続する面をつくることだ。
そのために、この半円筒は 、
A BSplSur < Curves along/across (Circle は使えませんよ!)
でつくってある。
そして、
ISO parametoric Curve from Surf (これは良い機能だと思う)
を使って、縦横に Curve を拾い接続する面を切り出した。
(別途、 Project obj を使って、接続面の形状を曲線で 「投影」 して作る方法もあります)
後は、LN PT Direct 等で Line を引き形を整え、面を貼った。
何が難しいかというと、取っ手が円筒に接続する面をつくることだ。
そのために、この半円筒は 、
A BSplSur < Curves along/across (Circle は使えませんよ!)
でつくってある。
そして、
ISO parametoric Curve from Surf (これは良い機能だと思う)
を使って、縦横に Curve を拾い接続する面を切り出した。
(別途、 Project obj を使って、接続面の形状を曲線で 「投影」 して作る方法もあります)
後は、LN PT Direct 等で Line を引き形を整え、面を貼った。
2012年9月14日金曜日
2012年9月13日木曜日
gCAD3D JWW から マンション平面図
JWW にある Aマンション という図面を取り込んで
ユニットバスを描いてみました。
中途半端ですが。
ユニットバスの設置・組立工事中みたい。
JWW で書いた図面を、そのまま ファイル > DXF形式保存 すれば、
gCAD3D で開けるし、ここから SketchUP 8 に持っていくこともできる。
ユニットバスを描いてみました。
中途半端ですが。
ユニットバスの設置・組立工事中みたい。
JWW で書いた図面を、そのまま ファイル > DXF形式保存 すれば、
gCAD3D で開けるし、ここから SketchUP 8 に持っていくこともできる。
2012年9月12日水曜日
gCAD3D Group ⑤ 隠した作図線を現す
作図線を隠したけど、戻したい時は?
① MainToolBar View にチェックを入れます。
② Surfaces が消えて、画面上に作図線等が現れました。
③ Ctrl + A とやれば、作図線等もパット消えます。
④ View のチェックをはずします。
⑤ すべて現れました。
わかりきったことかも知れませんが。。
① MainToolBar View にチェックを入れます。
② Surfaces が消えて、画面上に作図線等が現れました。
③ Ctrl + A とやれば、作図線等もパット消えます。
④ View のチェックをはずします。
⑤ すべて現れました。
わかりきったことかも知れませんが。。
2012年9月11日火曜日
gCAD3D Group ④ 作図線を隠す
描けたあとの作図線がうっとうしいと思っている方も多いでしょう。
これも Group を使います。
① Ctrl + A とやって、Group で hide all objects of group します。
② 画面からすべてが消えました。
③ MainToolBar View にチェックを入れます。
④ BrawserWindow の中の Surface を一つ一つを右クリックで選択して
Show を選択していきます。
途中、Surface が姿を現してきますが、最後は消えてしまいます。
そして、作図線だけが現れますが、そのままに。
⑤ 最後に、View のチェックをはずすと、Surfaces だけの画面に変わります。
OKです。名前を付けて保存します。
これも Group を使います。
① Ctrl + A とやって、Group で hide all objects of group します。
② 画面からすべてが消えました。
③ MainToolBar View にチェックを入れます。
④ BrawserWindow の中の Surface を一つ一つを右クリックで選択して
Show を選択していきます。
途中、Surface が姿を現してきますが、最後は消えてしまいます。
そして、作図線だけが現れますが、そのままに。
⑤ 最後に、View のチェックをはずすと、Surfaces だけの画面に変わります。
OKです。名前を付けて保存します。
2012年9月8日土曜日
gCAD3D Group ③
折角だからと、gCAD3D で Group で分けた各パーツを OBJ にして、
SketchUp に持ってきてみた。(obj_importer.rb)
DXF で Import するより、はるかに面倒なくスムーズで楽だ。
gCAD3D から SketchUp 、いいかも。。
SketchUp に持ってきてみた。(obj_importer.rb)
DXF で Import するより、はるかに面倒なくスムーズで楽だ。
gCAD3D から SketchUp 、いいかも。。
2012年9月7日金曜日
gCAD3D Group ②
浴室全体から Group により、浴槽、床、ステップ、スノコを
四つの部品として取り出してみた。
今度は、M external Model を使って、
再度組上げてみる。
まず浴槽から、
Filename F5 を押し File Open で 浴槽を選ぶ
Position,Orientation RZ
Scale 1
これで浴槽が画面に現れる。
同様に床、ステップ、スノコを順次引っぱってくる。
組み上がった。
ついでに、RZ基準面より大きく下がっているので、
modify Position of subModel を使って、
浴室床面が基準面となる様に一づつに引き上げてみた。
四つの部品として取り出してみた。
今度は、M external Model を使って、
再度組上げてみる。
まず浴槽から、
Filename F5 を押し File Open で 浴槽を選ぶ
Position,Orientation RZ
Scale 1
これで浴槽が画面に現れる。
同様に床、ステップ、スノコを順次引っぱってくる。
組み上がった。
ついでに、RZ基準面より大きく下がっているので、
modify Position of subModel を使って、
浴室床面が基準面となる様に一づつに引き上げてみた。
2012年9月5日水曜日
gCAD3D Group ①
Group を、ほとんど触ってこなかった。
理由は、使いにくいからだ。
ちょっと、グループ化の考えが違う。
これを使って、浴室から浴槽だけを取り出してみる。
マウスで浴槽を構成する面を一つ一つクリックし、
すべて拾い終わったら
Group → save Group --> File (保存)
これで、浴槽単体のファイルができた。
何とも言えない。。
理由は、使いにくいからだ。
ちょっと、グループ化の考えが違う。
これを使って、浴室から浴槽だけを取り出してみる。
マウスで浴槽を構成する面を一つ一つクリックし、
すべて拾い終わったら
Group → save Group --> File (保存)
これで、浴槽単体のファイルができた。
何とも言えない。。
2012年9月3日月曜日
MoI 3.0 beta Sep-1-2012
MoI 3.0 beta Jul-20-2012 を検索してる方がいますが、
はや、
MoI 3.0 beta Sep-1-2012
となっています。
http://moi3d.com/download.htm
へどうぞ。。
はや、
MoI 3.0 beta Sep-1-2012
となっています。
http://moi3d.com/download.htm
へどうぞ。。
2012年8月30日木曜日
gCAD3D の良いところ ③
やっぱり、一番良いところは、ワイヤーフレームでどんどん描けることかな。
いろいろな方向に、正確にラインが引ける。
面貼りはコツコツいかなきゃならないが、そう苦労はない。
大昔に、AutoCAD LT 2002 で途中まで描いたのがあったので、線を足して
それなりにしてみた。
ガラス無いし、水も貼っていないが。
SketchUp のアイコンも Trimble のものに変わったことだし、記念に DXF で持っていくか。
いろいろな方向に、正確にラインが引ける。
面貼りはコツコツいかなきゃならないが、そう苦労はない。
大昔に、AutoCAD LT 2002 で途中まで描いたのがあったので、線を足して
それなりにしてみた。
ガラス無いし、水も貼っていないが。
SketchUp のアイコンも Trimble のものに変わったことだし、記念に DXF で持っていくか。
2012年8月29日水曜日
2012年8月27日月曜日
9/30 までの Rapidform XOM
便利に使わさせて貰っているけど、 9/30 で終わりなのだ。
アンケートに
「お願い、もうちょっと・・・」
と書いて送ったけど、
「何時までも、好きなだけ使って」
と返事は来なかった!
アンケートに
「お願い、もうちょっと・・・」
と書いて送ったけど、
「何時までも、好きなだけ使って」
と返事は来なかった!
gCAD3D 折れた面に円を Project
Project obj が続く。
折れた面に、円を投影して孔明けをする。
半円を描き、5点を打ち S BSpline に、もう一つは Mirror abuot line で。
これ等を、二つの作業面に Project obj を使って投影する。
そして、折れた面になる6辺を接続して 一つの S BSpline に。
半円二つも接続して 一つの S BSpline に。
最後に、 A planar Surf でこの二つを選択すると孔明き面ができる。
とにかく、コツコツ描くしかないです。。
折れた面に、円を投影して孔明けをする。
半円を描き、5点を打ち S BSpline に、もう一つは Mirror abuot line で。
これ等を、二つの作業面に Project obj を使って投影する。
そして、折れた面になる6辺を接続して 一つの S BSpline に。
半円二つも接続して 一つの S BSpline に。
最後に、 A planar Surf でこの二つを選択すると孔明き面ができる。
とにかく、コツコツ描くしかないです。。
2012年8月25日土曜日
SketchUp Point at center
昨日の建築資料館で、SketchUp において、円なり円弧を選択し右クリックをすれば、
コンテキストメニューで 中心点 が表示されるとありました。
私のは何で表示されないんだ?と不思議に思っていたところ、
今朝、再度見たら Digson さんからうれしい回答がありました。
「そういうことか!」
表示されました。すごく得した気分ですね。
コンテキストメニューで 中心点 が表示されるとありました。
私のは何で表示されないんだ?と不思議に思っていたところ、
今朝、再度見たら Digson さんからうれしい回答がありました。
「そういうことか!」
表示されました。すごく得した気分ですね。
2012年8月24日金曜日
gCAD3D カットされた円柱を描く
円錐のカットの次は円柱のカットもどきを。
最上部に半円を二つをつくる。( Point をつなぎ S BSpline で、Circle はダメ)
三つの勾配のついた作業面(R20、R21、R22 とか)をつくる。
Project obj を使って、半円二つをこれ等の面に順次投影していく。
投影された二つをジョイントすれば楕円ができる。
あとは、選択して面を貼っていくだけ。
Project obj の手順は、
・半円を選択
・作業面を選択
・投影する方向を選択(垂直方向だから DZ に)
意外に簡単!?
最上部に半円を二つをつくる。( Point をつなぎ S BSpline で、Circle はダメ)
三つの勾配のついた作業面(R20、R21、R22 とか)をつくる。
Project obj を使って、半円二つをこれ等の面に順次投影していく。
投影された二つをジョイントすれば楕円ができる。
あとは、選択して面を貼っていくだけ。
Project obj の手順は、
・半円を選択
・作業面を選択
・投影する方向を選択(垂直方向だから DZ に)
意外に簡単!?
2012年8月23日木曜日
gCAD3D 円錐をカット
昨日の続き。
この 円錐 のカット面は 楕円 だ。
作図をしこしこ行って出来た!
(円錐本体の面は、分割して貼った方が良いと思いますよ)
半自動?のCADを使えば楽だけど、手動に近いCADもまた楽し・・・
頭の体操には良いですね。
この 円錐 のカット面は 楕円 だ。
作図をしこしこ行って出来た!
(円錐本体の面は、分割して貼った方が良いと思いますよ)
半自動?のCADを使えば楽だけど、手動に近いCADもまた楽し・・・
頭の体操には良いですね。
2012年8月22日水曜日
gCAD3D 30°楕円を描く
例えば、円柱を角度を付けてカットする。
今の gCAD3D では、円柱を線や面を使ってカットはできない。
S Ellipse Center AxisEndPoints を使って、
カット面の楕円を描かなければならない。
でも、このコマンドで描く楕円で良いのだろうか?
何でも確認は必要だ。
そう思って、解りやすく平面と 30°傾けた平面に円を書き、Project Obj を使って、
それを平面にプロジェクトして30°楕円 をつくってみた。
二つの楕円を重ねてみたがピッタリの様だ。
円錐を切断した時の Parabola 、Hyperbola は描けない ・・・
つまらないことを。。
今の gCAD3D では、円柱を線や面を使ってカットはできない。
S Ellipse Center AxisEndPoints を使って、
カット面の楕円を描かなければならない。
でも、このコマンドで描く楕円で良いのだろうか?
何でも確認は必要だ。
そう思って、解りやすく平面と 30°傾けた平面に円を書き、Project Obj を使って、
それを平面にプロジェクトして30°楕円 をつくってみた。
二つの楕円を重ねてみたがピッタリの様だ。
円錐を切断した時の Parabola 、Hyperbola は描けない ・・・
つまらないことを。。
2012年8月18日土曜日
DraftSight InsertObject
休み明けのボケた頭で、どうでもいいことを。
AutoCAD LT なら、クリップボードの画像を簡単に貼り付け出来るのに、
DraftSight では、ちょっと手間がかかる。
挿入 (InsertObject) → オブジェクトの挿入 → ペイントブラシの絵 と手順を踏んで、
画面上に現れた 「ペイント」 の 編集 → 貼り付け で、ようやく出来るのだ!
AutoCAD LT なら、クリップボードの画像を簡単に貼り付け出来るのに、
DraftSight では、ちょっと手間がかかる。
挿入 (InsertObject) → オブジェクトの挿入 → ペイントブラシの絵 と手順を踏んで、
画面上に現れた 「ペイント」 の 編集 → 貼り付け で、ようやく出来るのだ!
2012年8月10日金曜日
2012年8月9日木曜日
gCAD3D フィレットは人任せで ①
立方体の1隅を球でカットしたした様に描いた。
(簡単に見えるけど、慣れないと?かも知れない)
フィレットもかけたいけど、この作業はあまりに辛すぎるので止めた。
MoI 3D に、ちょっとだけお手伝いをして貰った。
(描いたものの精度が悪いと相手にしてくれない)
考え方だ。
gCAD3D だって、やろうと思えばかなりのことができる。
基本形をガッチリ描いて、加工屋さんにフィレットを指定して、
人任せにという手もある。
ちょっと、苦しいか?
(簡単に見えるけど、慣れないと?かも知れない)
フィレットもかけたいけど、この作業はあまりに辛すぎるので止めた。
MoI 3D に、ちょっとだけお手伝いをして貰った。
(描いたものの精度が悪いと相手にしてくれない)
考え方だ。
gCAD3D だって、やろうと思えばかなりのことができる。
基本形をガッチリ描いて、加工屋さんにフィレットを指定して、
人任せにという手もある。
ちょっと、苦しいか?
2012年8月8日水曜日
gCAD3D 六角ナットの面取り
ナットの面取りは鉛筆削りと同じで、
先っぽをちょっと回転させて面取りします。
六角形と刃物?となる円錐のサイズを決めて、一応それらしく描きました。。
たまに練習しなきゃ、操作を忘れてしまいます。
久々の gCAD3D でした。
先っぽをちょっと回転させて面取りします。
六角形と刃物?となる円錐のサイズを決めて、一応それらしく描きました。。
たまに練習しなきゃ、操作を忘れてしまいます。
久々の gCAD3D でした。
2012年8月4日土曜日
gCAD3D の良いところ ②
gCAD3D の良い所を探そう!
GsView と連動した Print の機能が良いのではなかろうか。
DXF の図面を読み込んで 、
Print → Preview (PS) → OK とやれば、
自動的に temp に print .eps として保存され、自動的に GSView が立ち上がってきて、
図面が現れてくる。
これで、EPS のファイルが一丁出来上がり。
同様に、Print to file とやると print.ps ができるから、GsView でそのまま DXF に
変換することもできる。
良いじゃないか。
GsView と連動した Print の機能が良いのではなかろうか。
DXF の図面を読み込んで 、
Print → Preview (PS) → OK とやれば、
自動的に temp に print .eps として保存され、自動的に GSView が立ち上がってきて、
図面が現れてくる。
これで、EPS のファイルが一丁出来上がり。
同様に、Print to file とやると print.ps ができるから、GsView でそのまま DXF に
変換することもできる。
良いじゃないか。
2012年8月2日木曜日
gCAD3D の良いところ ①
このところ、gCAD3D が何に使えるか、と思っている。
正直なところ、嫌気がさしている。。
ただ、こんな時には重宝している。
DraftSight で図面を書き DXF にして、(この時、Explode、Purge をお忘れなく)
gCAD3D で IGES にする。
MoI 3D で読み込み、これをベースに立体化する。
こんな浴槽の場合は、あっという間にできてしまう。
前にも同じことを書いている。。なかなか、良いところを見つけて上げられないのだ。
正直なところ、嫌気がさしている。。
ただ、こんな時には重宝している。
DraftSight で図面を書き DXF にして、(この時、Explode、Purge をお忘れなく)
gCAD3D で IGES にする。
MoI 3D で読み込み、これをベースに立体化する。
こんな浴槽の場合は、あっという間にできてしまう。
前にも同じことを書いている。。なかなか、良いところを見つけて上げられないのだ。
2012年7月28日土曜日
2012年7月26日木曜日
2012年7月25日水曜日
Inkscape EPS を開く
EPS を直接開くには「パスを通す」のだ、とある。
そして、いろいろ脅かしてくれる。
「それをやって、何が起こっても、ワシは知らんけんね」
やってみた。
中身は、GSView でもともと使っているものだ。
私の場合は、以下の様に書いた。
C:\Program Files\Ghostgum\pstoedit;
\Program Files\gs\gs9.05\bin;
\Program Files\gs\gs9.05\lib
ファイルを開く・・・EPS が有った!
早速、4っの EPS 画像を開いてみた。
このうちの2つを実際に レーザー彫刻機 で木板に彫刻して貰った!
そして、いろいろ脅かしてくれる。
「それをやって、何が起こっても、ワシは知らんけんね」
やってみた。
中身は、GSView でもともと使っているものだ。
私の場合は、以下の様に書いた。
C:\Program Files\Ghostgum\pstoedit;
\Program Files\gs\gs9.05\bin;
\Program Files\gs\gs9.05\lib
ファイルを開く・・・EPS が有った!
早速、4っの EPS 画像を開いてみた。
このうちの2つを実際に レーザー彫刻機 で木板に彫刻して貰った!
2012年7月17日火曜日
2012年7月9日月曜日
Baseball
6/26 で描いたボールに、縫い目らしきものを入れてみた。
Command UnwrapCurve で縫い目の長さを出し、パターンと縫い目数を決めて
Flow を使った。
まあ、それらしくは見えますね。
2012年7月7日土曜日
2012年7月5日木曜日
MoI 3D twist and flow !
こんな Ring は、幾ら考えたって描けやしない。
でも、MoI 3D (3.0 Beta) の Deform を使えば超簡単。
① リングの中心になる円を描く
② Command UnwrapCurve を使うと、この円の周長が直線で表示される
③ リングの断面形状を描く。
④ この断面と②の直線で Sweep して、ただの角棒をつくる
⑤ 角棒の芯にある直線を5等分して、3箇所を Twist し捻り棒をつくる
⑥ 捻り棒と直線、円を使って Flow すると Ring の出来上がり
楽しいもんです。
でも、MoI 3D (3.0 Beta) の Deform を使えば超簡単。
① リングの中心になる円を描く
② Command UnwrapCurve を使うと、この円の周長が直線で表示される
③ リングの断面形状を描く。
④ この断面と②の直線で Sweep して、ただの角棒をつくる
⑤ 角棒の芯にある直線を5等分して、3箇所を Twist し捻り棒をつくる
⑥ 捻り棒と直線、円を使って Flow すると Ring の出来上がり
楽しいもんです。
2012年7月4日水曜日
pCon.planner Sun Sky
頂き物を rendering してみました。
Background Type を Sun Sky にして、他は触らずそのままで。
夕暮れの空が現れた。暗すぎ!
それじゃと、あちらこちらの数値を変えては確認を繰り返し、こんな青空を。
好みが出るんでしょうね。
あと、雲が欲しいです。
Background Type を Sun Sky にして、他は触らずそのままで。
夕暮れの空が現れた。暗すぎ!
それじゃと、あちらこちらの数値を変えては確認を繰り返し、こんな青空を。
好みが出るんでしょうね。
あと、雲が欲しいです。
2012年7月3日火曜日
pCon.planner 天井を描く、表す
昨日、これで検索していた方がいます。
Home → Room → Additionals の中に
Ceiling があります。
これで天井をつくります。
(Create a ceiling for a closed room)
ちょっと、お節介ですが。
Home → Room → Additionals の中に
Ceiling があります。
これで天井をつくります。
(Create a ceiling for a closed room)
ちょっと、お節介ですが。
2012年7月2日月曜日
pCon.catalog から Trimble
pCon.catalog の 3D warehouse をクリックすると、
Trimble.3D ギャラリー へと導かれます。
折角だからと、bathroom と検索して適当なものをダウンロード。
床と浴槽のエプロンが無いので追加して、
そのまま Rendering してみました。
SketchUp を利用できますね。
Trimble.3D ギャラリー へと導かれます。
折角だからと、bathroom と検索して適当なものをダウンロード。
床と浴槽のエプロンが無いので追加して、
そのまま Rendering してみました。
SketchUp を利用できますね。
2012年6月30日土曜日
gCAD3D 本当にどうなのかな?
このところ、gCAD3D に対して気力が萎える。
魅力が感じられない。
バージョンアップの回数が少ないから、有効な機能も増えない。
何時も同じ感じ。。
Viewer ?
Converter ?
操作に違和感は無くなってきたが、本当にカチカチのとっつきにくい 3D CAD だ。
ただ一つ、gCAD3D を触ったことによって、いろいろと勉強になった。
文句を書いたが長い目で見ようと思っている。
6月の最後の投稿になった。
この画像の流れは、
MoI 3D (SKP) → SketchUp 8 (SKP) → pCon.Planner (3DS) → gCAD3D
となっている。 (この流れに意味はないですよ )
魅力が感じられない。
バージョンアップの回数が少ないから、有効な機能も増えない。
何時も同じ感じ。。
Viewer ?
Converter ?
操作に違和感は無くなってきたが、本当にカチカチのとっつきにくい 3D CAD だ。
ただ一つ、gCAD3D を触ったことによって、いろいろと勉強になった。
文句を書いたが長い目で見ようと思っている。
6月の最後の投稿になった。
この画像の流れは、
MoI 3D (SKP) → SketchUp 8 (SKP) → pCon.Planner (3DS) → gCAD3D
となっている。 (この流れに意味はないですよ )
2012年6月26日火曜日
2012年6月25日月曜日
サッカーボール
5角形と6角形の面で組合されたサッカーボールは、どう描くのか?
ジオデシック・ドームをやっていて、正20面体より頂点をカットした
切頭20面体を利用する方法があることが、わかりました。
ただ球面に乗っけただけの手抜きですが描きました。
ちょっとゴムボール風に lighting で調整しました。
ジオデシック・ドームをやっていて、正20面体より頂点をカットした
切頭20面体を利用する方法があることが、わかりました。
ただ球面に乗っけただけの手抜きですが描きました。
ちょっとゴムボール風に lighting で調整しました。
2012年6月22日金曜日
ドームを描いてみた ②
ジオデシック・ドーム(全球)と言うのですね。
先のは、中途で終わっていますので、きっちり描いてみました。
一面を作業すれば、あとは使いまわしが利きますから簡単です。
(サイズは 半径100mm の小さなものです)
MoI 3D の Lighting options で加減して、ちょっと美しく仕上げました。
先のは、中途で終わっていますので、きっちり描いてみました。
一面を作業すれば、あとは使いまわしが利きますから簡単です。
(サイズは 半径100mm の小さなものです)
MoI 3D の Lighting options で加減して、ちょっと美しく仕上げました。
2012年6月20日水曜日
ドームを描いてみた ①
以前からどう描くのか不思議に思っていた。
挑戦?しても、数学は大の苦手だから手に負えないだろうとも。
教えて貰った。
正20面体 の一つの正三角形を9分割し、それ等の頂点を球に投影して、
直線で結び直して新たな9つの三角形を作ればいいとあった。
MoI 3D を使って作画し、何とかそれらしいカタチはできた。
挑戦?しても、数学は大の苦手だから手に負えないだろうとも。
教えて貰った。
正20面体 の一つの正三角形を9分割し、それ等の頂点を球に投影して、
直線で結び直して新たな9つの三角形を作ればいいとあった。
MoI 3D を使って作画し、何とかそれらしいカタチはできた。
2012年6月19日火曜日
Rapidform XOM ⑤
*.3dm (MoI 3D) のファイルを開きました。
これから、
*.igs , *.stp , *.x_t , *.x_b , *.sat , *.sab
等に出力できます。
また、 「メッシュに変換」 をして
*.stl , *.obj , *.3ds , *.dxf
等に出力できます。
うまく変換できればいろいろ使えますね。
少し、慣れてきました。。
これから、
*.igs , *.stp , *.x_t , *.x_b , *.sat , *.sab
等に出力できます。
また、 「メッシュに変換」 をして
*.stl , *.obj , *.3ds , *.dxf
等に出力できます。
うまく変換できればいろいろ使えますね。
少し、慣れてきました。。
登録:
投稿 (Atom)