浴室をつくり、浴槽をセットして眺めてみた。(SAT で Import)
浴槽は実際に製作したもので、SolidWorks で描いてある。
壁もドアも窓も操作性よく配置できた。
浴槽に色付けた簡単なものだけど、ちょっとの提案に使えそう。
RING
2012年2月29日水曜日
2012年2月28日火曜日
gCAD3D 図面の印刷
いろいろ試行錯誤があった。
数日前に訳のわからないことを書いたので削除した。
まあ、自分が解ればいいのだけど。
再度、A2 相当の図面を A3 に印刷してみた。
今度はいいと思う。
① Viewer で画面一杯の大きさで表示する。(Shift + Ctrl でズーム)
② File → Print → Preview → OK
③ GSView が開いてくるので OK。
④ Media A2 で画面に表示される。
⑤ Options → EPS Clip (ここがミソだった!)
⑥ Media を A3(A4でも)にする。もう印刷できたも同然。
(ここで PDF に Convert してもいい)
⑦ print でプリンタを選び、プロパティで
原稿サイズ、用紙サイズを A3 に、たて原稿のまま OK。
⑦ 印刷 OK。
出来た。
数日前に訳のわからないことを書いたので削除した。
まあ、自分が解ればいいのだけど。
再度、A2 相当の図面を A3 に印刷してみた。
今度はいいと思う。
① Viewer で画面一杯の大きさで表示する。(Shift + Ctrl でズーム)
② File → Print → Preview → OK
③ GSView が開いてくるので OK。
④ Media A2 で画面に表示される。
⑤ Options → EPS Clip (ここがミソだった!)
⑥ Media を A3(A4でも)にする。もう印刷できたも同然。
(ここで PDF に Convert してもいい)
⑦ print でプリンタを選び、プロパティで
原稿サイズ、用紙サイズを A3 に、たて原稿のまま OK。
⑦ 印刷 OK。
出来た。
2012年2月27日月曜日
似ているでしょ?
MoI 3D で描いた Baby bath を SAT で Export し、
pCon.planner に Import して並べてみた。
浴槽は MoI 3D で、
浴室は pCon.planner でつくる。
そういうのもあるな、と思った。
pCon.planner に Import して並べてみた。
浴槽は MoI 3D で、
浴室は pCon.planner でつくる。
そういうのもあるな、と思った。
2012年2月25日土曜日
pCon.planner 良さそう
pCon.planner
今日知って、触って、使いやすいと思った。
しかも、Free 。
MoI 3d で skp に Export したものを読んでみた。
(MoI に印刷機能は無い)
レンダリング機能もある。
他に、dwg , dx f, 3ds , sat 等が開ける。
結構、気に入ったな。
今日知って、触って、使いやすいと思った。
しかも、Free 。
MoI 3d で skp に Export したものを読んでみた。
(MoI に印刷機能は無い)
レンダリング機能もある。
他に、dwg , dx f, 3ds , sat 等が開ける。
結構、気に入ったな。
2012年2月22日水曜日
Jww(SPEED) から SketchUp(3DS) へ
3DS のデータが出ない。
どこが DXF との同時出力なのだろうか?
注意が足りなかった。
基本設定でチェックを入れればいいことだった。
早速、SketchUp でインポートしてみた。
しかし、
・Rhinoseros 4.0
・Hexagon 2.5
・gCAD3D
・Hira3DViewer
などでは姿を現さなかった・・・
DXF にしてもそうだけど SketchUp とは相性がいいのですね~
どこが DXF との同時出力なのだろうか?
注意が足りなかった。
基本設定でチェックを入れればいいことだった。
早速、SketchUp でインポートしてみた。
しかし、
・Rhinoseros 4.0
・Hexagon 2.5
・gCAD3D
・Hira3DViewer
などでは姿を現さなかった・・・
DXF にしてもそうだけど SketchUp とは相性がいいのですね~
2012年2月21日火曜日
Jww(SPEED) から SketchUp(DXF) へ
Jww が 7.11 になっていたので、7.04 から上げた。
そして、一番気になった SPEED の3Dデータ転送を試してみた。
sample の中から「3人掛けソファ」を3Dデータ転送で DXF に保存し、
Dxf_In_v2.2 を使って SketchUp にインポートして面貼りをした。
ちょっと時間がかかり、多少の面の反転も出たけど、まあよしとしましょう。
そして、一番気になった SPEED の3Dデータ転送を試してみた。
sample の中から「3人掛けソファ」を3Dデータ転送で DXF に保存し、
Dxf_In_v2.2 を使って SketchUp にインポートして面貼りをした。
ちょっと時間がかかり、多少の面の反転も出たけど、まあよしとしましょう。
GSView 5.0
2012-01-17 に出ていた。
遅ればせながら、v4.9 よりバージョンアップ。
合せて、Ghostscript 9.05 も。
PDF作成等に、使い始めてから10年以上になる。
ありがたい GPL だ!
遅ればせながら、v4.9 よりバージョンアップ。
合せて、Ghostscript 9.05 も。
PDF作成等に、使い始めてから10年以上になる。
ありがたい GPL だ!
2012年2月18日土曜日
楽して描ける3D CAD ?
今日一日、泥沼にはまっていた。
ある部分が描けなくて、本当に情けなかった。
何を描いても楽に描けるなんてことは無い。
考えずに描きだすとダメ、手順が大事だ。
適当なんて無い。正確な作業をしなくっちゃ。
直感的なんて?
急ぐとダメ。
ソフトのせいにしてもダメ。
こつこつ地道に積み上げるしかない。
楽して描けるものなど無い!
しみじみ反省する。。
ある部分が描けなくて、本当に情けなかった。
何を描いても楽に描けるなんてことは無い。
考えずに描きだすとダメ、手順が大事だ。
適当なんて無い。正確な作業をしなくっちゃ。
直感的なんて?
急ぐとダメ。
ソフトのせいにしてもダメ。
こつこつ地道に積み上げるしかない。
楽して描けるものなど無い!
しみじみ反省する。。
2012年2月17日金曜日
2012年2月10日金曜日
円を描いてスイスイと
Hexagon を少しずつ。
円を1つ書いて、「線をスイープ」を繰り返し、厚みをつけて、適当に「スムージング」して、
位置・サイズを調整する。
ただのイタズラ描きだ。触って覚えよう。。
ちょっと、Metasequoia を思い出した。
円を1つ書いて、「線をスイープ」を繰り返し、厚みをつけて、適当に「スムージング」して、
位置・サイズを調整する。
ただのイタズラ描きだ。触って覚えよう。。
ちょっと、Metasequoia を思い出した。
2012年2月8日水曜日
使えもしないのに Hexagon v 2.5
2/7 に TosiharuK (sketchup+etc) さんが、
「持っていて損はない」
と書かれていたので、早速入手した。
Free に弱い!
$149.95 → $0 ・・・ 得した気分!
以前に、MoI 3D でつくったサイ (obj) をインポートしてみた。
これも面白そう。
「持っていて損はない」
と書かれていたので、早速入手した。
Free に弱い!
$149.95 → $0 ・・・ 得した気分!
以前に、MoI 3D でつくったサイ (obj) をインポートしてみた。
これも面白そう。
2012年2月6日月曜日
しつこく Project obj ②
以前にも同様な画像を載せたが、ちょっと相貫体・継手風に。
作図で求めたいい塩梅の楕円の1/4を、半円面に投影する。
これをミラー・コピーして1つにつなぎ、これで切り抜く。
そして、チーズに見える様に小径の短管を付ける。
文で表すと数行だが、結構な手間をかけている。
こんなのはスット描きたい。
何時になったら、サーフェースでカットできるようになるだろうか?
作図で求めたいい塩梅の楕円の1/4を、半円面に投影する。
これをミラー・コピーして1つにつなぎ、これで切り抜く。
そして、チーズに見える様に小径の短管を付ける。
文で表すと数行だが、結構な手間をかけている。
こんなのはスット描きたい。
何時になったら、サーフェースでカットできるようになるだろうか?
2012年2月4日土曜日
VEC objects (tangent)
Vector = tangent to curve from point on curve
ああ、どうってことないと思うでしょ。
しかし、ちょっと混乱しますね。
Obj,1 の欄に、
C20 0.2 と並べてタイプする。こういうことは無かったのでは。
0.2 は parameter の数値です。(0 ~ 1)
これで正接する Vector ができました。
あとは、LN PT Direct で 0.2 の点と この Vec を選択して線をひくだけです。
ああ、どうってことないと思うでしょ。
しかし、ちょっと混乱しますね。
Obj,1 の欄に、
C20 0.2 と並べてタイプする。こういうことは無かったのでは。
0.2 は parameter の数値です。(0 ~ 1)
これで正接する Vector ができました。
あとは、LN PT Direct で 0.2 の点と この Vec を選択して線をひくだけです。
2012年2月2日木曜日
1.80 どう変わった
入力が楽になったかなです。
一例です。
ARC PT PT Cen で半円を書きます。
右下隅に座標軸が現れます。
ここの X軸 をクリックすると。半円の方向が DX 方向に変わります。
さらに、下側に反転したければ 黄色に表示された CW をクリックして下さい。
コマンドの入力欄に、いちいちDX、DY とタイプしたり、
PageUp、PageDown のキー操作が不要になりました。
他にも、Vectors、Variables 等いろいろな表示が出てきます。
一例です。
ARC PT PT Cen で半円を書きます。
右下隅に座標軸が現れます。
ここの X軸 をクリックすると。半円の方向が DX 方向に変わります。
さらに、下側に反転したければ 黄色に表示された CW をクリックして下さい。
コマンドの入力欄に、いちいちDX、DY とタイプしたり、
PageUp、PageDown のキー操作が不要になりました。
他にも、Vectors、Variables 等いろいろな表示が出てきます。
2012年2月1日水曜日
gCAD3D から IGES で ②
部品(Base bracket) を描いて、使いものになるか、
SolidWorks で開いてみました。
問題なしですね。
そもそも、シンプルな部品ですから、これでダメなら。。
忘れていました。1/20 で 1.80 になりました。
便利になったこともあります。
SolidWorks で開いてみました。
問題なしですね。
そもそも、シンプルな部品ですから、これでダメなら。。
忘れていました。1/20 で 1.80 になりました。
便利になったこともあります。
登録:
投稿 (Atom)