こういったのは楽しいですね。
以前に描いた Ring を使って、適当に Randomize をやってみました。
先ほど仕込んできました。
Array で並べてから、Randomize の項目に適当な数値を入れると、
こんな風にランダムに。
RING
2012年9月24日月曜日
2012年9月20日木曜日
gCAD3D 取っ手を付ける
径の異なる半円筒に、愛想のない直線的で簡単な取っ手を付けてみた。
何が難しいかというと、取っ手が円筒に接続する面をつくることだ。
そのために、この半円筒は 、
A BSplSur < Curves along/across (Circle は使えませんよ!)
でつくってある。
そして、
ISO parametoric Curve from Surf (これは良い機能だと思う)
を使って、縦横に Curve を拾い接続する面を切り出した。
(別途、 Project obj を使って、接続面の形状を曲線で 「投影」 して作る方法もあります)
後は、LN PT Direct 等で Line を引き形を整え、面を貼った。
何が難しいかというと、取っ手が円筒に接続する面をつくることだ。
そのために、この半円筒は 、
A BSplSur < Curves along/across (Circle は使えませんよ!)
でつくってある。
そして、
ISO parametoric Curve from Surf (これは良い機能だと思う)
を使って、縦横に Curve を拾い接続する面を切り出した。
(別途、 Project obj を使って、接続面の形状を曲線で 「投影」 して作る方法もあります)
後は、LN PT Direct 等で Line を引き形を整え、面を貼った。
2012年9月14日金曜日
2012年9月13日木曜日
gCAD3D JWW から マンション平面図
JWW にある Aマンション という図面を取り込んで
ユニットバスを描いてみました。
中途半端ですが。
ユニットバスの設置・組立工事中みたい。
JWW で書いた図面を、そのまま ファイル > DXF形式保存 すれば、
gCAD3D で開けるし、ここから SketchUP 8 に持っていくこともできる。
ユニットバスを描いてみました。
中途半端ですが。
ユニットバスの設置・組立工事中みたい。
JWW で書いた図面を、そのまま ファイル > DXF形式保存 すれば、
gCAD3D で開けるし、ここから SketchUP 8 に持っていくこともできる。
2012年9月12日水曜日
gCAD3D Group ⑤ 隠した作図線を現す
作図線を隠したけど、戻したい時は?
① MainToolBar View にチェックを入れます。
② Surfaces が消えて、画面上に作図線等が現れました。
③ Ctrl + A とやれば、作図線等もパット消えます。
④ View のチェックをはずします。
⑤ すべて現れました。
わかりきったことかも知れませんが。。
① MainToolBar View にチェックを入れます。
② Surfaces が消えて、画面上に作図線等が現れました。
③ Ctrl + A とやれば、作図線等もパット消えます。
④ View のチェックをはずします。
⑤ すべて現れました。
わかりきったことかも知れませんが。。
2012年9月11日火曜日
gCAD3D Group ④ 作図線を隠す
描けたあとの作図線がうっとうしいと思っている方も多いでしょう。
これも Group を使います。
① Ctrl + A とやって、Group で hide all objects of group します。
② 画面からすべてが消えました。
③ MainToolBar View にチェックを入れます。
④ BrawserWindow の中の Surface を一つ一つを右クリックで選択して
Show を選択していきます。
途中、Surface が姿を現してきますが、最後は消えてしまいます。
そして、作図線だけが現れますが、そのままに。
⑤ 最後に、View のチェックをはずすと、Surfaces だけの画面に変わります。
OKです。名前を付けて保存します。
これも Group を使います。
① Ctrl + A とやって、Group で hide all objects of group します。
② 画面からすべてが消えました。
③ MainToolBar View にチェックを入れます。
④ BrawserWindow の中の Surface を一つ一つを右クリックで選択して
Show を選択していきます。
途中、Surface が姿を現してきますが、最後は消えてしまいます。
そして、作図線だけが現れますが、そのままに。
⑤ 最後に、View のチェックをはずすと、Surfaces だけの画面に変わります。
OKです。名前を付けて保存します。
2012年9月8日土曜日
gCAD3D Group ③
折角だからと、gCAD3D で Group で分けた各パーツを OBJ にして、
SketchUp に持ってきてみた。(obj_importer.rb)
DXF で Import するより、はるかに面倒なくスムーズで楽だ。
gCAD3D から SketchUp 、いいかも。。
SketchUp に持ってきてみた。(obj_importer.rb)
DXF で Import するより、はるかに面倒なくスムーズで楽だ。
gCAD3D から SketchUp 、いいかも。。
2012年9月7日金曜日
gCAD3D Group ②
浴室全体から Group により、浴槽、床、ステップ、スノコを
四つの部品として取り出してみた。
今度は、M external Model を使って、
再度組上げてみる。
まず浴槽から、
Filename F5 を押し File Open で 浴槽を選ぶ
Position,Orientation RZ
Scale 1
これで浴槽が画面に現れる。
同様に床、ステップ、スノコを順次引っぱってくる。
組み上がった。
ついでに、RZ基準面より大きく下がっているので、
modify Position of subModel を使って、
浴室床面が基準面となる様に一づつに引き上げてみた。
四つの部品として取り出してみた。
今度は、M external Model を使って、
再度組上げてみる。
まず浴槽から、
Filename F5 を押し File Open で 浴槽を選ぶ
Position,Orientation RZ
Scale 1
これで浴槽が画面に現れる。
同様に床、ステップ、スノコを順次引っぱってくる。
組み上がった。
ついでに、RZ基準面より大きく下がっているので、
modify Position of subModel を使って、
浴室床面が基準面となる様に一づつに引き上げてみた。
2012年9月5日水曜日
gCAD3D Group ①
Group を、ほとんど触ってこなかった。
理由は、使いにくいからだ。
ちょっと、グループ化の考えが違う。
これを使って、浴室から浴槽だけを取り出してみる。
マウスで浴槽を構成する面を一つ一つクリックし、
すべて拾い終わったら
Group → save Group --> File (保存)
これで、浴槽単体のファイルができた。
何とも言えない。。
理由は、使いにくいからだ。
ちょっと、グループ化の考えが違う。
これを使って、浴室から浴槽だけを取り出してみる。
マウスで浴槽を構成する面を一つ一つクリックし、
すべて拾い終わったら
Group → save Group --> File (保存)
これで、浴槽単体のファイルができた。
何とも言えない。。
2012年9月3日月曜日
MoI 3.0 beta Sep-1-2012
MoI 3.0 beta Jul-20-2012 を検索してる方がいますが、
はや、
MoI 3.0 beta Sep-1-2012
となっています。
http://moi3d.com/download.htm
へどうぞ。。
はや、
MoI 3.0 beta Sep-1-2012
となっています。
http://moi3d.com/download.htm
へどうぞ。。
登録:
投稿 (Atom)