例えば、Rectangle を書いて Pull。
次に、それぞれの面を加工しようという場合には、
当然 Edge を活かして描いていくことになります。
Offset です。
必要な Edge を選択、 Offset Distance を決め、次々に Offset していきます。
あとは、Trim、Fillet でカタチを整えて。
今更、書く様なことでもないですね。
SolidWorks の使い始めの頃を思い出します。
RING
2011年5月30日月曜日
2011年5月28日土曜日
2011年5月27日金曜日
2011年5月26日木曜日
123D SolidWorks から
123D が続きます。
何時も、FRP の型図は SolidWorks で描いています。
その中から、洗い場付き浴槽(これは凹型)を STEP で読み込んでみました。
良さそうです。
SAT はダメでした。
FreeCAD には愛想をつかしたけど、123D はいけそうです。
さて、gCAD3D は 0523 で v1.62 になりましたけど、
一体、どこを目指しているのでしょう。
123D を触ると、気持ちが次第に薄れていきます。
何時も、FRP の型図は SolidWorks で描いています。
その中から、洗い場付き浴槽(これは凹型)を STEP で読み込んでみました。
良さそうです。
SAT はダメでした。
FreeCAD には愛想をつかしたけど、123D はいけそうです。
さて、gCAD3D は 0523 で v1.62 になりましたけど、
一体、どこを目指しているのでしょう。
123D を触ると、気持ちが次第に薄れていきます。
2011年5月25日水曜日
2011年5月21日土曜日
2011年5月20日金曜日
Autodesk 123D Beta
MoI 3D の Forum で Pilou さんが 「Free Autodesk 」 と紹介していた。
けど、飛ばしていた。
さっき、tosiharuk さんのブログ sketchup+etc を読んで、
ああ、あれかなと思い再確認。
これでした。
けど、飛ばしていた。
さっき、tosiharuk さんのブログ sketchup+etc を読んで、
ああ、あれかなと思い再確認。
これでした。
2011年5月18日水曜日
gCAD3D 球面孔明け
また、どうでもいいようなことを。
半円筒の次は半球面に孔明けです。
これがなかなか思うようにいかないのです。
上の画像は、それらしい絵にはなっていますが、思わぬ箇所も抜けてしまいました。
下の画像は「手加工」で孔明けです。
スパスパ抜けると良いのですが。
半円筒の次は半球面に孔明けです。
これがなかなか思うようにいかないのです。
上の画像は、それらしい絵にはなっていますが、思わぬ箇所も抜けてしまいました。
下の画像は「手加工」で孔明けです。
スパスパ抜けると良いのですが。
2011年5月17日火曜日
gCAD3D 半円筒孔明け
A supported trimmed punnched で孔明けをしますが、
円筒を作る時は、必ず A BsplSur を使って下さい。
A Ruled Surf だと 円 で抜いたつもりが 楕円 になります。
後加工を考えれば、四角な平面であっても A BsplSur で描いて
おく方が良いですね。
何度も書いていますが、他のCADに持っていくことがあれば、
Bodies(Solid) を使うより Surfaces のコマンドで描くことが有効で無駄が無いです。
(抜いた円の輪郭が取れたらいいのだけど。。)
円筒を作る時は、必ず A BsplSur を使って下さい。
A Ruled Surf だと 円 で抜いたつもりが 楕円 になります。
後加工を考えれば、四角な平面であっても A BsplSur で描いて
おく方が良いですね。
何度も書いていますが、他のCADに持っていくことがあれば、
Bodies(Solid) を使うより Surfaces のコマンドで描くことが有効で無駄が無いです。
(抜いた円の輪郭が取れたらいいのだけど。。)
2011年5月11日水曜日
gCAD3D Training ③
またまた、これも SolidWorks の training 用です。
部品名はベース ブラケットです。
wireframe で描いて面を張って。
どんどん要領がよくなって作画スピードが早まっていくのが
わかります。
部品名はベース ブラケットです。
wireframe で描いて面を張って。
どんどん要領がよくなって作画スピードが早まっていくのが
わかります。
2011年5月10日火曜日
gCAD3D Training ②
これも SolidWorks の training (古いものです)にあるものを、
描いて練習をしました。
何に使う部品でしょうか。
今まで覚えてきたことの復習になります。
角度のあるものもやらなきゃだめですね。
描いて練習をしました。
何に使う部品でしょうか。
今まで覚えてきたことの復習になります。
角度のあるものもやらなきゃだめですね。
2011年5月7日土曜日
gCAD3D 斜面の孔明け
簡単な平面でも
A BSpSur < Curves along/across で作っておくと便利です。
長辺の2線を 1 Group に、
短辺の2線を 1 Group にして 面 A20 を作ります。
次は A supported trimmed punched を使って、
孔明面 A21 を作ります。
最後に、 先に作った A20 を hide すれば出来上がりです。
円より垂線を上げて確認です。
追伸です。
タイトルより FreeCAD を外しました。ちょっと熱が冷めました!
A BSpSur < Curves along/across で作っておくと便利です。
長辺の2線を 1 Group に、
短辺の2線を 1 Group にして 面 A20 を作ります。
次は A supported trimmed punched を使って、
孔明面 A21 を作ります。
最後に、 先に作った A20 を hide すれば出来上がりです。
円より垂線を上げて確認です。
追伸です。
タイトルより FreeCAD を外しました。ちょっと熱が冷めました!
2011年5月6日金曜日
gCAD3D 孔明け2種
面への孔明けは二通りあります。
① 左の黄色の画像は、
アングル内面の両サイドを S BSpline < join obj's で二本のカーブを作り、
A BSpSur < Curves along/across を使い連続した面を作り、
孔を A supported trimmed punched で抜いています。
過程を省略していますが、円を面に投影という感じですね。
② 右の青色の画像は、
孔明け面四辺を S BSpline < join obj's で一つのカーブにして、
一面づつ A planar Surf,(trim/punch) で孔を抜いています。
まさしく Punch です。ここは以前にも書いています。
今迄、① の作り方が今一解りませんでした。
① 左の黄色の画像は、
アングル内面の両サイドを S BSpline < join obj's で二本のカーブを作り、
A BSpSur < Curves along/across を使い連続した面を作り、
孔を A supported trimmed punched で抜いています。
過程を省略していますが、円を面に投影という感じですね。
② 右の青色の画像は、
孔明け面四辺を S BSpline < join obj's で一つのカーブにして、
一面づつ A planar Surf,(trim/punch) で孔を抜いています。
まさしく Punch です。ここは以前にも書いています。
今迄、① の作り方が今一解りませんでした。
2011年5月2日月曜日
gCAD3D Training ①
簡単なものを、もう一つ。
この題材は SolidWorks の training にあって、
これで作図練習をしたものです。
「Funnel じょうご」です。
作図線、ポイントは隠さないでそのままに。
結構、gCAD3D も描けるじゃありませんか。
この題材は SolidWorks の training にあって、
これで作図練習をしたものです。
「Funnel じょうご」です。
作図線、ポイントは隠さないでそのままに。
結構、gCAD3D も描けるじゃありませんか。
登録:
投稿 (Atom)